fc2ブログ

ダジャレの効用

筆者の学生時代にネスレ社が、ネスカフェというインスタントコーヒーを発売しました。
街中には、現在のような廉価なコーヒー店はなかったから、ネスカフェをよく飲んだものです。
しかし、今は「スタバ」です。
このスターバックスコーヒー店は日本全国どこにでもあります。
それだけ日本人の好みや民族性にあった経営をしているということかも知れません。
或る日、次のような趣旨の新聞記事が載っていました(日経・平成27年9月7日付)。

となりの島根県にスタバの出店が決まったのを受けて、先を越されたと思ったかどうかは分かりませんが、県知事が「鳥取にスタバはないが日本一のスナバ(鳥取砂丘)はある、と冗談を言ったのを受けて、スタバの責任者が「オオトリをトットリ(鳥取県)で」と知事を訪問し、47都道府県の最後として、鳥取県への出店が決まったのだそうです。

もちろん、県民も負けてはいません。スタバコーヒーの向こうを張って「スナバコーヒー」という店を出店しました。
このオーナーもやはりユーモアを解し、やり手です。「スタバのレシートでスナバのコーヒー半額」と仕掛けます。
こんなやりとりがSNSで流れますから、今や「コーヒーの街、鳥取」と大賑わいです。
こうなると、オジさんのよく言うダジャレも「効用有りです」。
昔、高名な法律学者に「嘘の効用」という著書がありましたが、現代は誰も彼にも「ダジャレの効用あり」ですね。
スポンサーサイト



カテゴリ: その他

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する